本記事はこんな人におすすめ!
最近暇だな~、なんかおもろい趣味ないかな~
あまりお金ないし、時間つぶせる趣味を知りたい
大学生活は自由な時間が増える一方で、アルバイトや生活費のやりくりなど、限られた予算で過ごす場面も多いですよね。
でも、お金をかけずに充実した時間を過ごす方法はたくさんあります!

私も「お金をかけずに楽しめる趣味ってないかな?」と色々試してきましたが、実際にやってみて良かったものがたくさんあります!
この記事では、大学生にぴったりの「お金をかけずに楽しめる趣味」を厳選して11個ご紹介します。
1. お金のかからない趣味11選!

何か趣味を持ちたいけれど、「何をしたらいいかわからない…」。
そういった方は、大半を家の中でスマホをいじって、休日を過ごしてしまう方が多いかと思います。
それでも、何か趣味を持ちたい方のために、以下で紹介していきますので、興味があれば試してみてください!
1.1 読書・電子書籍
1.2 散歩・ハイキング
1.3 写真撮影(スマホカメラの活用)
1.4 DIY・クラフト
1.5 筋トレ・ヨガ
1.6 自然観察
1.7 自炊・簡単なレシピ研究
1.8 無料オンライン学習
1.9 絵を描く
1.1 読書・電子書籍

読書は、お金をかけずに 新しい世界に触れたり、知識を深めたり できる趣味です。
「本って高いし、買うのはちょっと…」という人もいるかもしれませんが、 無料で読める方法 はたくさんあります!
①おすすめの実践方法
②私の実践談:Prime Readingで読書習慣!
①おすすめの実践方法
・図書館を活用する → 大学の図書館や地域の図書館なら無料!
・電子書籍オンラインサービスを使う → 青空文庫などで 名作が無料で読める!
・Prime Readingを活用する → Amazon Prime会員なら、対象の本が無料!
prime readingは、amazon primeに加入していれば利用できるサービスです。
amazonが提供する、Kindleという電子書籍のアプリで、本を読むことができます。
prime readingが配信している本であれば、読むことができるので、手軽に読むことができます。
②私の実践談:Prime Readingで読書習慣!

私は最初、読書が続かなくて「買うのも借りるのも面倒だな…」と思っていました。
でも Prime Reading を使い始めてから、一気に読書習慣がつきました!
デジタルのメリットで、移動中や暇な時間に手軽に本を読むことができます。
初めは、紙の文庫本で読書していましたが、スマホでサクッと読めるためかなり重宝しています!
1.2 散歩・ハイキング

「気分転換したいな~」と思ったら、 散歩やハイキング がおすすめ!
歩くだけ なのに、リフレッシュできてストレス解消にもなるんです。
①おすすめの楽しみ方
・キャンパス周辺を歩く → 知らない道を歩いて新しい発見を!
・近くの公園や川沿いを散歩する → 自然を感じながらリラックス!
・友達とハイキングに行く → ちょっと遠出して、登山気分を楽しむ!
早朝の河川敷や公園近くを歩いていると、とても清々しい気持ちになれます。
②私の実践談:散歩で気分転換!

私は、レポートや勉強で 行き詰まったとき に、よく散歩に行きます。
歩いていると、なぜか気分がスッキリして「よし、もうひと頑張りするか!」という気持ちになれるんですよね。
特に 夕方の散歩 は最高。涼しい風を感じながら歩くと、1日の疲れも和らぎます。
「最近、気分がモヤモヤするな…」というときは、ぜひ試してみてください!
1.3 写真撮影(スマホカメラの活用)

「写真撮るの好きだけど、カメラ買うお金がない…」という人も安心!
最近のスマホは 高画質な写真が撮れる ので、わざわざ高いカメラを買わなくてもOKです!
①おすすめの楽しみ方
・風景写真を撮る → キャンパスや公園の景色を撮ってみる!
・スナップ写真を撮る → 何気ない日常の一コマを切り取る!
②私の実践談:自身の感性を大事に
私の友達は、よく Instagramに風景写真 をアップしていて、それを見て「なんか楽しそう!」と思ったのがきっかけ。
私は、意識的に写真を撮るのではなく、日常の中でいいなと感じた写真をよく取ります。

自分だけが理解できるいい写真、アルバムを作るのはとても楽しいですよ!
「この景色、誰かと共有したい!」っていう気持ち、すごく分かります。
SNSにアップしなくても、 自分だけのアルバム を作るのも楽しいですよ!
1.4 DIY・クラフト
「ものづくりって、なんかワクワクする!」という人には、 DIYやクラフト がおすすめ!
お金をかけなくても、 家にあるものや100円ショップの材料 で色々作れるんです。
①おすすめの楽しみ方
・使わなくなった服をリメイク → 古着をオシャレに変身させる!
・空き瓶や缶をリメイク → インテリア雑貨を作ってみる!
②私の実践談:服のリメイクに挑戦!
私の友達が服のリメイクをやっていて、「楽しそう!」と思ってチャレンジしてみました。
最初は 漂白剤を使ったブリーチ加工 に挑戦。

毎回異なる模様ができるので、いい加工ができたときはとてもうれしいですね~。
「服のリメイクって難しそう…」と思うかもしれませんが、 初心者でもできる方法 もたくさんあるので、意外と楽しいですよ!
1.5 筋トレ・ヨガ

「運動不足だな…」と思ったら、 筋トレやヨガ がおすすめ!
ジムに行かなくても、自宅でできるトレーニング方法はたくさんあります。
①おすすめのトレーニング方法
②私の実践談:筋トレでリフレッシュ!
①おすすめのトレーニング方法
・自重トレーニング → 腕立て・スクワット・プランクなど!
・ヨガやストレッチ → 体をほぐしてリラックス!
・YouTubeの無料動画を活用 → トレーナーの指導を見ながら実践!
初めは、アプリなどを使用して筋トレメニューを組んでもよいです。
様々なトレーニング方法があるため、全く飽きないです!
さらに、一部の筋肉にフォーカスしたトレーニングではないものが多いのです。

「全身を満遍なく鍛えたい」,「身体能力向上させたい」
など、思う方は特におすすめです!
②私の実践談:筋トレでリフレッシュ!
私は サークル活動やスポーツ が好きですし、ジムで筋トレもしています。
もともと、部活のために自重トレーニングはしていたのですが、大学に入ってからはジムに通うようになりました!

筋トレした日はとても、ぐっすり眠れて気持ちいいんですよね~。
「運動不足を解消したい!」と思っている人は、まず 簡単なストレッチ から始めてみるのもおすすめです!
1.6 自然観察
なかなか、趣を感じる趣味ですよね。
日々、忙しい人や大学の課題などで、疲れ切った方にはうってつけかと。
自然観察は、お金をかけずに 自然の美しさを楽しみながら、心を癒せる 趣味です。
忙しい大学生活の中で、ふとした瞬間に 自然に目を向けるだけ でも気分がリフレッシュできます!
①おすすめの実践方法
・公園や川沿いを散策する → 季節の変化を感じながら歩くだけでOK!
・スマホで動植物の写真を撮る → 記録として残すと、後で見返すのが楽しい!
・観察アプリを活用する → 植物や鳥の名前を調べると、新しい発見がある!
スマホのカメラで植物や動物の写真を撮って記録を残したり、アプリを使って名前や特徴を調べたりすることで、さらに自然への興味が広がります。
②私の実践談:散歩ついでに自然を観察!
私は、勉強やレポートに煮詰まったとき 気分転換に散歩 するのが好きなのですが、ただ歩くだけじゃなく 周りの景色にも目を向ける ようになりました。
「この花、前も見たけど名前なんだろう?」と思って調べると、意外と面白くてハマります!

花言葉を調べたりすると、もっと面白いですよ。
大学のキャンパス内でも、 小さな自然の変化 に気づくだけで新鮮な気持ちになりますよ!
1.7 自炊・簡単なレシピ研究
自炊は、 節約しながら楽しめる 趣味のひとつ!
特に 一人暮らしの大学生 にとっては、お金を節約しつつ健康的な食生活を送れるのが大きなメリットです。
①おすすめの実践方法
・簡単なレシピから始める → まずは「炒めるだけ」「混ぜるだけ」の料理から!
・炊飯器レシピから始める→炊飯器で無水カレーやポトフなど、下処理してぶち込むだけ!
・YouTubeやSNSでレシピを探す → 簡単な料理のアイデアがすぐに見つかる!
②私の実践談:自炊を続けるコツ!
私は最初、料理が苦手で 「自炊ってめんどくさそう…」 と思っていました。
でも、 簡単な料理から始めたら意外と楽しい!
特に 炊飯器で作るカレーや煮込み料理 は、放置するだけで完成するのでズボラな私でも続いています(笑)。

無水カレーは先にご飯を先に炊いていない、めんどうなので注意して下さい(笑)。
何度、炊き忘れたことか。
1.8 無料オンライン学習

「せっかく時間があるなら、 何か新しいことを学びたい! 」という人におすすめなのが、 無料で学べるオンライン学習 です!
語学やプログラミング、デザインなど、 実践的なスキル を学べるので、 将来にも役立つ かもしれません。
①おすすめの実践方法
・無料の学習サイトを活用する → 「Udemy」や「Coursera」などで無料講座がある!
・YouTubeで学ぶ → 語学やプログラミングの解説動画が充実!
・アプリでスキマ時間に勉強 → 「Duolingo(語学)」「Progate(プログラミング)」などが便利!
②私の実践談:スキマ時間で英語学習!

私は「英語を話せるようになりたい! と思って、 アプリで語学学習 を始めました。
最初は「続くかな…?」と思っていたけど、1日5分だけでも続けると意外と身につく!
特に「Duolingo」というアプリは、ゲーム感覚で英語を学べるので、勉強が苦手な人でも楽しく続けられますよ!
1.9 絵を描く

絵を描くのは、 自由に自己表現を楽しめる趣味 です!
「絵を描くのは苦手…」という人も、 簡単なイラストや落書きから始める ことで楽しさを実感できます!
①おすすめの実践方法
②私の実践談:絵を描くことでリフレッシュ!
①おすすめの実践方法
・紙とペンで気軽に落書き → メモ帳やノートに好きなキャラを描くだけでも楽しい!
・スマホやタブレットでデジタルアート → 無料のお絵かきアプリで手軽に描ける!
・SNSに投稿してみる → 交流のきっかけになるかも!?
②私の実践談:絵を描くことでリフレッシュ!
私は 「絵を描くのって難しそう…」 と思っていたのですが、 タブレットのお絵かきアプリ を使ってみたら、意外と簡単で楽しい!

もともと、美術の授業とか結構好きだったので、楽しめています。
「絵心ないけど、やってみたい…」という人こそ 気軽に落書きから始めてみると楽しい ですよ!
まとめ:大学生活をより楽しくする節約趣味


上記の趣味の中で、一つでもやってみたいと思えれるものがあれば、ぜひ試してみて下さい!
大学生にとって、趣味は日々の生活に充実感を与え、勉強やバイトで忙しい中でも自分だけのリフレッシュ時間を作り出します。
自分に合った趣味を見つけることで、大学生活がさらに楽しくなり、友人と共有する機会も増えるでしょう。
コメント