PR

大学生におすすめのかばん/バックはどんなの?ライフスタイル別に選ぶ4つの選択肢

生活・ライフスタイル

本記事はこんな人におすすめ!

大学生ってどんなかばんを使っているの?

高校まではリュックサックだったけど、ほかの選択肢はあるのかな?

大学生活は授業、サークル、アルバイト、友人との遊びなど意外と多忙です。

かばんはそんな日常を支える重要なアイテムであり、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことで日々の活動を快適にします。

ukai
ukai

私もかばんはショルダーバックやトートバックを使っています。シーンによって使い分けていますが、特に不便ないのでかなりおすすめです!

本記事では、大学生におすすめのかばん/バッグを紹介していきます!

この記事を書いた人
ukai

はじめまして!北海道に住む現役大学生、ukaiと申します!大学生活のリアルや、学生にとって役立つ情報を発信していきます。これから大学に進学する人や、今大学生活を送っている人にとって、少しでも支えや情報提供になれば嬉しいです!

ukaiをフォローする

1. 大学生におすすめのかばん・バッグはどんなの?

大学生活では、授業やサークル、アルバイトなど様々なシーンで使うかばんが大活躍します。

ノートパソコンや教科書、飲み物などを持ち運ぶため、使いやすさと実用性が大切です。

結論、下記のような種類のバックを使用する学生がほとんどです!

・トートバック
・ショルダーバック(メッセンジャーバック)
・リュックサック
・ワンショルダーバック

本記事では、大学生におすすめのかばん4種類を紹介し、それぞれの特徴、活用シーン、ブランドについて詳しく紹介します!

2. トートバッグ:おしゃれと機能を両立

トートバックを利用する学生は、かなり多いかと思います。

ukai
ukai

私自身、通学の際にとてもお世話になっており、食料品の買い出しなどもこれで済むため、とても重宝しています(笑)。

2.1 トートバッグの特徴
2.2 長時間の持ち運びに適しているか?
2.3 おすすめブランド

2.1 トートバッグの特徴

トートバッグはシンプルなデザインで、どんなスタイルにも合わせやすいのが最大の魅力です。

開口部が広く、ノートや教科書、13〜15インチのノートパソコンをスムーズに出し入れできます。

特に収納ポケットが充実しているタイプは、文房具や小物を整理しやすく、大学生にとって重宝します。

利用シーン

・授業間の移動で、軽装で出かけたいとき
・カフェや図書館での勉強セッション
・サークル活動や軽い買い物

2.2 長時間の持ち運びに適しているか?

肩掛けスタイルのため、片方の肩に負担がかかりやすいですが、短時間の使用には十分対応できます。

肩紐の幅や素材を選ぶと、さらに快適です。

ukai
ukai

内容量など、重量が増えるとかなり肩が痛くなります。

したがって、教科書類など荷物の多い学生にはあまり向かないかもしれません…。

2.3 おすすめブランド

無印良品:シンプルで高品質。キャンバス素材のトートバッグは特に人気。
ロンシャン:折りたたみ式で収納しやすい。
アーバンリサーチ:トレンドを反映したデザインが特徴で、ファッション性の高い選択肢。

3. ショルダーバッグ(メッセンジャーバッグ):アクティブな移動に最適

最近、ショルダーバックを使用する学生が増えているように感じます。

そんなショルダーバックについて以下で詳しく紹介します!

3.1 ショルダーバックの特徴
3.2 活動的な大学生にぴったりな理由
3.3 長時間の持ち運びに適しているか?
3.4 おすすめブランド

3.1 ショルダーバックの特徴

ショルダーバッグは片肩に掛けて使用し、体に密着するため移動中に揺れが少なく、自転車通学や徒歩での移動が多い大学生に適しています。

バッグ内部にはコンパートメントが設けられていることが多く、タブレットや筆記用具をすっきり収納できます。

ukai
ukai

最近は、多くの大学生がショルダーバックを使用していると思います。

3.2 活動的な大学生にぴったりな理由

体にフィットする設計のため、走ったり、混雑した電車で動いたりする際にも荷物が安定します。

特に、リュックサックに比べて素早く荷物を取り出せるのがメリットです。

内容量も大きいものが多く、PCなどのほかに教科書を複数入れたとしても、問題なく持ち運べると思います。

3.3 長時間の持ち運びに適しているか?

ショルダーバックは、肩掛けスタイルのため、肩に負担がかかります。

ショルーダバックの素材によっては、長時間かけているとかなり痛いです。

ukai
ukai

私も以前、ショルダーバックで通学していましたが、かなり固い素材でできていたので、痛くなりやすかったです…。

肩の素材が、クッション性のある素材だと痛くなりにくいです。

3.4 おすすめブランド

Timbuk2:本格的なメッセンジャースタイルと機能性で人気。
マンハッタンポーテージ:都会的なデザインでさまざまなシーンに対応。
Patagonia:エコフレンドリーでアウトドアにも使える。

4. リュックサック:多機能で快適な使い心地

言わずもがな王道のリュックサック、リュックサックを使用する学生もかなり多い印象です。

以下では、大学生活におけるリュックサックについて解説します!

4.1 リュックサックの特徴
4.2 使いやすさと耐久性
4.3 通学以外の使い道
4.4 おすすめブランド

4.1 リュックサックの特徴

両肩で支えるデザインのリュックサックは、重い荷物を持ち運ぶ際に最適です。

ノートパソコンのスリーブや複数のポケットが装備されたモデルは、整理整頓がしやすく、多用途に対応します。

4.2 使いやすさと耐久性

大学生の生活は教科書、ノート、パソコンなどを持ち運ぶことが多いため、リュックサックはその点で非常に便利です。

また、防水加工のあるものを選ぶことで、雨の日も安心して使用できます。

4.3 通学以外の使い道

リュックサックは大学生活だけでなく、旅行やキャンプ、日帰りの遠足などにも対応します。

多目的に使用できる点で、1つ持っていると非常に便利です。

4.4 おすすめブランド

The North Face:シンプルかつ頑丈で長持ちし、学生に人気。
Herschel:スタイリッシュなデザインと高い機能性。
Fjällräven Kånken:軽量でありながら収納力があり、背負い心地も良い。

5. ワンショルダーバッグ:軽量で気軽な選択肢

あまり使用する学生はいない印象です。

しかし、機能性含め、良い点の多いバックですので、以下で詳しく紹介します!

5.1 ワンショルダーバッグの特徴
5.2 長時間の持ち運びに適しているか?
5.3 おすすめブランド

5.1 ワンショルダーバッグの特徴

ワンショルダーバッグは肩に斜め掛けするスタイルで、必要最低限の荷物を持ち歩くのに最適です。

軽量で小型のため、財布やスマートフォン、鍵などを手軽に収納できます。

小型のワンショルダーバックもありますが、PCなども収納できるワンショルダーバックもあります。

5.2 長時間の持ち運びに適しているか?

ukai
ukai

PCも収納できるワンショルダーバックは、クッション性のある素材を使用していることが多く、肩も痛くなりにくいです。

したがって、大学生の通学用カバンとしてもかなり適していると言えます。

用途とシーン

・友人と出かけるときやショッピング
・軽いサークル活動や散歩
・イベント参加時に必要最低限の荷物だけ持ちたいとき
・通学

5.3 おすすめブランド

ナイキ:スポーツや日常使いに適したデザイン。
・Oakley:アウトドアやアクティブシーンに映える頑丈さが魅力。
・sttusy:軽量で持ち運びやすく、多様な活動に対応。

まとめ

大学生にとって、かばんは日々の活動を快適にするための重要なパートナーです。

自分のライフスタイルに合ったかばんを選ぶことで、大学生活をより充実させることができます。

トートバッグ、メッセンジャーバッグ、リュックサック、ワンショルダーバッグ、それぞれのメリットを知り、自分にぴったりのかばんを見つけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました